
※1 理想のスタイルを得ること ※2 ローヤルゼリーエキス(保湿成分) ※3 個人差があります







ローヤルゼリー※1 〈うるおいとなめらかさを与える〉

イメージ図
損傷を受けた髪の表面をまるでバリアするかのようにうるおわせ、なめらかにする成分
ローヤルゼリーは、働きバチが花粉やはちみつを食べて分泌したもので、はちみつとは全く別物。たんぱく質が多いほか、果糖やブドウ糖、脂肪、ビタミン、ミネラルなどを含むと言われている。また、保湿効果に富み、毛髪にうるおいとなめらかさを与える。
イオネンG※2 〈髪の補修・保護をする〉

イメージ図
髪の傷んでいる部分に積極的に働きかけ補修・保護をする成分
1剤の還元過程で、髪は30%ほど膨潤します。通常2剤塗布の中和過程直前の中間水洗では髪は大幅な膨潤をおこします。イオネンGは過度に膨潤しないように髪を保護する働きがあります。 パーマにおける髪の保護は、施術後の髪の強さに影響します。イオネンGは2剤放置の中和過程において、髪の弾力つまり強さを保持するためにその効果を発揮します。
アルギニン※3 〈髪にうるおいを与える〉

イメージ図
多面的に髪に吸着する微小カチオン性分子のアミノ酸
アルギニンは生物が生きていくうえで必要なたんぱく質の構成要素であり、ケラチンにも含まれている、2つのプラスをもつカチオン性のアミノ酸です。髪を健やかに導くために非常に有用な要素です。
アルギニン:2つのプラスをもつカチオン性分子。
パールプロテイン※4 〈髪のコシ感をサポート〉
パールプロティンによりケアされた毛髪

イメージ図
ケラチンに類似した14種類のアミノ酸構成のたんぱく質
パールプロテインはアコヤ貝から抽出されています。貝に虹色をもたらす要素でもあるコンキオリンなどから派生するたんぱく質で、貝自身の成長を促し、さらに保護の役目も果たしています。ケラチンにも含まれる14種類のアミノ酸から構成されています。
スイートアーモンドオイル※5 〈なめらかさをサポート〉
良質の脂質に富んだ植物由来のオイル
スイートアーモンドオイルは良質の脂質に富んでいます。古代からなめらかさをもたらすエモリエント効果を目的として広く使用されてきました。スキンケアにも応用されるリッチなエモリエント効果で、髪になめらかさをもたらすように導きます。
※1 ローヤルゼリーエキス ※2 塩化N,N,N’,N’-
薬剤選定
髪の状態に合わせて薬剤を選びます。


強さ設定(参考)


基本操作過程と注意点

